スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
TOEIスポルティーフ メンテナンス
本日TOEIスポルティーフをちょっといじりました。
というのも、今月の埼玉の自転車の集まりのお題が軽い自転車ということなので、
これに使用するべく整備をしようとちょっと頑張ってみました。
このスポルティーフですが、フレームを塗り替えに合わせて、ちょっと改造をしようともくろんでいましたので、
途中まで分解して保存放置状態だったのですが、これを、整備かたがた再度同じように組みなおしました。
その際、だいぶ古くなっていた、カンパニョーロのブレーキシューをそのままにして、組み込むのは抵抗がありましたので、
新しいブレーキシューに交換しました。
新しいブレーキシューといっても、カンパニョーロの同じものは、もうすでに販売されていませんから、入手不可です。
で、シマノの現行品を使ってみることに。
アマゾンで注文しましたが、注文の翌日は配達していただきました。良い時代です。

はたして昔のカンパレコードのブレーキアーチに取り付け使用可能なのか不明なのですが、
何とかなるだろうといい加減な予想のもと、見切り発車です。

デザイン的にそのまま付けると、違和感があるので、船のタイヤガイドを切断して、ガンメタリック色の塗装を剥がし、バフ仕上げにしてみました。

取り付けネジもシマノの6角穴付きのネジでは違和感がありそうなので、こんなボルトを作ってみました。

自転車に組み込んでみると・・・・・・
船側のシャフトが若干太くブレーキアーチの長孔の巾とミスマッチのようですが、ちょっとヤスリで修正してやれば、
まぁ普通に取り付けできるようです。
外観的には、????です。
取り付けボルトの頭が目立ちすぎる気がしますが、まぁ許せる範囲でしょうか。
ところで、重量を計って驚いたのですが、カンパニョーロのブレーキシューセットに比べて、このシューセットは、ずいぶん軽いようです。
カンパニョーロは、ブレーキシューセットが一個当たり28.7g、これに対し、タイヤガイドを切断したシマノは、17.3gで11.4g軽いことになります。
カンパニョーロは、船がスチールですから、当然の差といえるのですが、ちょっと驚きました。
だって、一台分で、45gも軽くなるわけですから・・・・・


というのも、今月の埼玉の自転車の集まりのお題が軽い自転車ということなので、
これに使用するべく整備をしようとちょっと頑張ってみました。
このスポルティーフですが、フレームを塗り替えに合わせて、ちょっと改造をしようともくろんでいましたので、
途中まで分解して保存放置状態だったのですが、これを、整備かたがた再度同じように組みなおしました。
その際、だいぶ古くなっていた、カンパニョーロのブレーキシューをそのままにして、組み込むのは抵抗がありましたので、
新しいブレーキシューに交換しました。
新しいブレーキシューといっても、カンパニョーロの同じものは、もうすでに販売されていませんから、入手不可です。
で、シマノの現行品を使ってみることに。
アマゾンで注文しましたが、注文の翌日は配達していただきました。良い時代です。

はたして昔のカンパレコードのブレーキアーチに取り付け使用可能なのか不明なのですが、
何とかなるだろうといい加減な予想のもと、見切り発車です。

デザイン的にそのまま付けると、違和感があるので、船のタイヤガイドを切断して、ガンメタリック色の塗装を剥がし、バフ仕上げにしてみました。

取り付けネジもシマノの6角穴付きのネジでは違和感がありそうなので、こんなボルトを作ってみました。

自転車に組み込んでみると・・・・・・
船側のシャフトが若干太くブレーキアーチの長孔の巾とミスマッチのようですが、ちょっとヤスリで修正してやれば、
まぁ普通に取り付けできるようです。
外観的には、????です。
取り付けボルトの頭が目立ちすぎる気がしますが、まぁ許せる範囲でしょうか。
ところで、重量を計って驚いたのですが、カンパニョーロのブレーキシューセットに比べて、このシューセットは、ずいぶん軽いようです。
カンパニョーロは、ブレーキシューセットが一個当たり28.7g、これに対し、タイヤガイドを切断したシマノは、17.3gで11.4g軽いことになります。
カンパニョーロは、船がスチールですから、当然の差といえるのですが、ちょっと驚きました。
だって、一台分で、45gも軽くなるわけですから・・・・・


スポンサーサイト
プロフィール
Author:komayatabe
自転車と深いお付き合いをして40年ちかくになるおじさんサイクリストです。
ご近所を自転車や愛犬の散歩でまわります。
よろしければご覧ください。
最新記事
- 明けましておめでとうございます。 (01/01)
- SW デモンタブルほぼ組みあがりました。 (09/22)
- SW デモンタ 電装 (09/17)
- SWデモンタ ワイヤージョイント (09/11)
- SWデモンタ キャリア完成 (09/09)
- SW デモンタキャリア進捗 (09/07)
- SW デモンタのキャリアを作り始めました。 (08/31)
- SW デモンタ 進捗 (08/29)
- フレーム出来てきました。 (08/14)
- バーエンドを作りました。 (08/10)
- 久しぶりに車輪を組みました。 (08/09)
- 近所のNさんのTOEIその後 (07/23)
- 近所のNさんのTOEI (07/01)
- カンパニョーロ ストレートドロップアウトエンドその後 (06/29)
- ソラン・デ・カブラス ミネラルウォーター (06/23)
- カンパニョーロ ストレートドロップアウトエンド (06/13)
- ALPS クライマー ちょっとお化粧 (04/20)
- ALPS クライマー試走 (04/19)
- ALPS クライマー 組立て5 (04/17)
- ALPS クライマー 組立て4 (04/09)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/01 (1)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (7)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/01 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (3)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (3)
- 2016/01 (4)
- 2015/09 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (14)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (6)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (11)
- 2012/03 (5)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (2)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (12)
- 2011/09 (7)
- 2011/08 (2)
- 2011/07 (4)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (6)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (9)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (14)
- 2010/11 (3)
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
